赤ちゃん向けおすすめ防災グッズ一覧!優先順位は?おむつの量は?
災害時に持ち出す非常用バッグや備蓄食料は定期的に見直していますか?
避難所では、大人のための防災グッズは用意されていますが、赤ちゃんのための物資は数が少なく、足りなくなってしまうことも。さらに支援物資は飲料水や食料が優先されるため、紙おむつなどは到着が遅れてしまうこともあります。
そのため、ある程度は自分たちで防災グッズを用意することが必要です。
この記事では、赤ちゃんがいる家庭で用意しておきたい防災グッズを紹介します。大人の非常用持出袋にプラスして、準備してあげてくださいね。
優先順位の高い赤ちゃん用防災グッズ
まずは、できるだけ用意して欲しい優先順位の高い防災グッズを紹介します。
リュック
避難時には、赤ちゃんを抱っこして避難することになるため、両手が自由になるリュックがおすすめです。内容量が多くなっても支えやすく、持ち運びしやすいのも特徴です。
なかには、日頃からリュックタイプのマザーズバッグに防災グッズを入れている家庭もあります。容量が大きいマザーズバッグなら、普段使うもの以外に非常用の防災グッズを入れる余裕がありますね。商品によっては、おむつ替えマットとして活用できるタイプのマザーズバッグもあります。
抱っこ紐
避難時には、多くの人が道路を歩いていたり、建物や壁が崩れていたりしており、ベビーカーでの避難は危険が伴うものになります。また水害の場合はベビーカーは使用できません。スムーズに避難するためにも、抱っこで避難しましょう。
抱っこ紐は普段からすぐ使える場所に置いておきましょう。また、コンパクトに畳めるサブ抱っこ紐を、非常用持出袋に常備しておくのもおすすめです。
母子手帳/おくすり手帳・常備薬
赤ちゃんの情報が書かれた母子手帳やおくすり手帳は必ず持ち歩きましょう。母子手帳は親子を証明する書類にもなります。原本を持ち歩くのは不安な人は、あらかじめコピーしたものを非常用持出袋に入れておきましょう。
また、災害時には薬の支給が遅れることがあります。常備薬がある場合は、余裕をもって処方してもらいましょう。
おむつ/おしりふき/防臭袋
赤ちゃんが使う紙おむつやおしり拭きは、不足してから買い足すのではなく、常に一定数備蓄しておき、古いものから使うようにしましょう。(ローリングストック)
非常用持出袋にも、3日分前後のおむつを用意しておきます。ただし、低月齢の赤ちゃんはおむつのサイズがすぐに変わるので、交換を忘れないようにしてくださいね。
また避難所生活をする可能性があることも考え、臭いが漏れない防臭袋も用意しておきます。多くの場合、避難所は学校の教室や体育館で寝泊まりします。硬い床の上に寝転ぶことになるため、おむつ替えシートもあると良いでしょう。
なお、避難所には赤ちゃん用のおむつも備蓄されているため、持出袋に入れるおむつは最低限の枚数に留め、他の防災グッズを用意するのがおすすめです。
哺乳瓶・水
普段使用している哺乳瓶にプラスして、調乳用の水を用意します。
調乳用の水は軟水を選びましょう。硬水はミネラル成分が豊富に含まれているため、赤ちゃんの内臓に負担がかかってしまいます。日々の飲料水と備蓄水を兼ねて、停電していても使えるタイプのウォーターサーバーを契約するのもおすすめです。
なお、哺乳瓶には、使い捨ての商品もあります。洗浄や消毒のために清潔な水が使えない災害も想定して用意しておきましょう。
粉ミルク/液体ミルク
一般的に、食料の備蓄は3日分以上用意して置くことが推奨されます。赤ちゃんのミルクも最低でも3日分、可能であれば7日分以上を用意しましょう。
また、普段ミルクで育児をしている家庭だけではなく、母乳育児の人も用意しておきましょう。母乳は母体へのストレスで出なくなってしまうこともあります。
最近では、調乳の手間がかからない液体ミルクも販売されています。液体ミルクなら、清潔なお湯が確保できない状況でもすぐに授乳が可能です。
災害時は、大人用の水も確保しなければなりません。水は貴重になるため、液体ミルクを多めにストックしておくといいでしょう。
離乳食・おかし・ベビー用飲料
自治体によっては、粉ミルクの備蓄はあっても離乳食の備蓄はないことがあります。
また、おかし類や飲料も大人や子供向けのものがほとんどで、赤ちゃんが食べられるものはほとんどありません。そのため、離乳中の赤ちゃんがいる場合は日頃から多めにレトルトのベビーフードなどをストックしておく必要があります。
赤ちゃんによっては、環境が変わったり、食事の味が変わったりすると離乳食を食べなくなってしまうこともあります。そのため、普段手作りの離乳食で慣れている赤ちゃんもベビーフードに慣れさせておきましょう。
衣類
赤ちゃんは吐き戻しや粗相をするため、大人よりも服を汚しやすいです。できるだけ乾きやすい服を数枚用意しておきましょう。
また、避難所は冷えやすいため防寒具も必要です。体温が調整できるように重ね着できる防寒具を用意しましょう。
ガーゼ
ガーゼは、赤ちゃんの歯磨きやタオル代わり、スタイ代わりなど、さまざまな用途に使えます。また大人の止血などにも活用できます。
あると便利な赤ちゃん用防災グッズ
ここからは、余裕があれば用意して欲しい防災グッズを紹介します。
使い捨てカイロ
暖をとるだけではなく、ミルクや離乳食を加熱するためにも使えます。なお、ミルクの加熱用には、非常食用の発熱剤もおすすめです。
授乳ケープ
避難所では、他人の視線を完全にシャットアウトすることが難しいときがあります。母乳で育児をしている人は、授乳時に困らない様に授乳ケープを用意しておきましょう。授乳ケープは防寒具にもなります。
おもちゃ・絵本
赤ちゃんにとって避難所での生活は、普段のお家とは違うため落ち着かず、不機嫌になりやすくなります。遊び慣れたおもちゃや絵本があると少し安心できるでしょう。なお、おもちゃや絵本は電池が要らないもの、音が鳴らないものを選びましょう。
子供の泣き声や騒ぐ声は仕方ないとはいえ、他の避難民とのトラブルの原因となります。トラブルを未然に防ぐ工夫は大切です。
バスタオル
防災グッズのなかにフェイスタオルを用意している人は多いでしょう。しかし、赤ちゃんがいる場合は大判のバスタオルがおすすめです。バスタオルは布団やおくるみ、授乳ケープの代わりとして使うことができます。
また、避難所内でのカーテン代わりとして使うこともできます。
靴下
避難時、赤ちゃんはすぐに靴を履くことができません。避難所での冷え対策や足のケガ防止のためにも靴下があると安心です。
家族写真
万が一、迷子になってしまった場合を想定して家族の名前や連絡先が分かる様にしておきましょう。顔がわかる家族写真があると親子の証明がしやすくなります。
防災グッズを置く場所がない!そんな時は‥‥
防災グッズはクローゼットや物置の奥深くにしまい込んでしまっては意味がありません。すぐに持ち出せる場所に置いておくことが重要です。
しかし、なかには「かさばる防災グッズを置くところがない!」という人もいますよね。
そんな時は、宅配型収納サービス「カラエト(CARAETO)」を利用してみてはいかがでしょうか。
「カラエト」は、大容量の段ボール箱に荷物を詰めて送るだけで倉庫に保管してくれる収納サービスです。サイズアウトした赤ちゃんの服や使わなくなったおもちゃ、アウトドアグッズなども収納できます。
さらに、使わなくなったものは預けたままマーケットに出品することもできます。フリマアプリのように自分で写真を撮影する必要もないので、簡単に出品できますよ。
ベビーグッズの収納にも便利な宅配型収納サービス「カラエト」をぜひ利用してみてください。