更新日: 趣味・娯楽グッズ

大事な彫刻コレクションの最適保管場所とは

大事な彫刻コレクションの最適保管場所とは

宅配型収納サービス『CARAETO(カラエト)』が整理整頓術やお片付け術、収納術をお届けする本コラム。今回も耳寄りな情報をお届けします!

彫刻や絵画、工芸など、美術品を日常的にコレクションしている人は、その保管方法や場所に悩むことも多いのではないでしょうか。

収集癖のある人にとって、彫刻などのコレクションはいつまでも増え続ける大事なものです。保管場所をうまく見つけない限り、家の中がコレクションであふれかえって仕方がない……ということも珍しくないでしょう。

そこで今回は、美術品の中でも彫刻の保管を行っている人のために、最適な保管場所についてご紹介していきたいと思います。

彫刻の保管に悩む理由

冒頭でもお伝えしたように、彫刻のコレクションを行っている人にとって、保管場所に困ることは大きな悩みとなります。

家に飾っておくスペースが十分あれば問題ないかもしれませんが、実際のところは、彫刻にばかり場所を割けないことは多いです。

そもそも大事な彫刻を傷めないためにも、日当たりが良い場所などに飾ることは避けたいでしょうし、どこにでも置いておけるわけではないのが彫刻の特徴というものです。

気に入った彫刻品を購入しては保管場所に困る……そんな日々を送っている人は多いのではないでしょうか。

彫刻を保管するときのポイントや注意点

まず、彫刻を保管するときのポイントや注意点をしっかり整理しておきましょう。彫刻は非常にデリケートなものなので、ぞんざいに扱うと、その造形を傷つけてしまうことになります。

高い気温や湿気に注意する

まず保管する際は、何と言っても高い気温や湿気に注意する必要があります。彫刻の素材は木や石です。これらは高温や高い湿度に弱く、変形したりカビが生えたりなどの最悪なトラブルを生む可能性があります。

また、そもそも温度変化の激しい場所には置かないことをおすすめします。彫刻は急激な温度変化があると、割れたりヒビが入ったりする恐れがあります。このため、エアコン、ストーブなどの近くには置かないようにすることもぜひ覚えておきましょう。

直射日光を当てない

直射日光も、日焼けや変色などのトラブルにつながるため、避けるのが基本です。

紫外線がよく当たる窓際に彫刻を飾っておくと、最終的には劣化してボロボロに割れてしまう可能性が出てきます。

日常的に汚れやほこりは取り除いておく

何かの拍子に水が付着したり、何らかの汚れがついたりした場合は、すぐにふき取るようにしてください。当然ながら水はカビの原因になりますし、汚れやほこりもカビや虫の発生などのトラブルにつながります。

しかし水拭きするのは基本的にNGです。彫刻は素材の性質上、水を吸収しやすいため、水拭きをするとかえって彫刻を劣化させてしまうことになります。例えば水拭きされた彫刻に急激に高温な環境にさらされたりすると、ヒビ割れなどにつながる可能性があるのです。

汚れたとき、ほこりがついたときは、乾いた布巾や柔らかいブラシなどで優しく取り除くようにしましょう。

彫刻の保管にトランクルームがおすすめな理由

彫刻を保管する際、保管場所の環境の良さは非常に重要な要素となります。しかし増えすぎた彫刻コレクションを、家の中で正しく保管していくのはなかなか難しいでしょう。

そんなときはトランクルームで保管することをおすすめします。トランクルームには自分の好きなものを保管しておくことができるため、自宅の収納スペースを増やした感覚で利用できるのがメリットとなっています。

また、彫刻の保管にトランクルームをおすすめする理由は他にもたくさんあります。

屋内のトランクルームは常に温度管理がされている

トランクルームにはいくつかタイプがあります。中でも屋内にあるタイプのトランクルームには、空調設備があることが多く、常に温度管理がなされている状態になります。

このため、彫刻などのデリケートなものを預けておくのには最適の環境といえるでしょう。24時間、温湿度管理、防カビ対策がされているため、保管中に大事な彫刻が汚れたらどうしよう……といった心配も必要ありません。

セキュリティ対策も万全で盗難の心配がない

彫刻といえばどれも高価な美術品です。当然、外部に預けるのであれば、一番に不安になるのは盗難でしょう。

トランクルームの多くは、防犯カメラが設置されていたり、管理人が常駐していたりなどのセキュリティ対策がなされています。もちろん自分が利用中のトランクルームは、施錠されていて自分しか入れないようになっていますし、防犯面でも安心度は高いです。

絵画や工芸品など他のものも保管できて家がすっきりする

彫刻をたくさんコレクションしている人は、同じように絵画や陶器なども集めている場合が多いのではないでしょうか。そして同じく保管場所に困っていることも多いでしょう。

十分に広さのあるトランクルームを利用すれば、彫刻以外にもたくさんのものを保管しておける可能性が出てきます。実際、トランクルームを利用して、趣味で収集したものを保管している人は多いです。

家で保管場所に困っているものをすべてトランクルームに預けることができれば、家の中もすっきりし、片付かなくて悩んでいたストレスも解消するはずです。

彫刻の保管に最適なトランクルームの条件

では最後に、彫刻の保管にトランクルームを選ぶとした場合に、重視すべきトランクルームの条件をまとめていきます。

トランクルームには種類がたくさんあり、環境や場所などによって保管料金などもやはり変わってきます。選ぶのに失敗しないためにも、まずは彫刻の保管に最適なトランクルームの条件について、理解を深めておきましょう。

「空調あり」は絶対条件

まず、トランクルームを選ぶうえで、「空調あり」は絶対条件となります。お伝えしてきたように彫刻は温度変化や湿気に非常に弱いため、空調によって定温管理されたトランクルームを選ぶことは必要不可欠となります。

トランクルームには屋内型、屋外型、宅配型と大きく分けて3つの種類があります。この中で屋内型は多くの場合において温度管理されていますが、屋外のトランクルームには基本的に空調が付いていません。

屋内型や宅配型のトランクルームには空調が完備されていることが多いですが、サービスによってはついていない場合もあるため、利用する際は環境についてよくチェックするようにしましょう。

防犯面の充実度についてチェックを忘れずに

防犯対策がどれだけされているのか、しっかりチェックしておくことも必要でしょう。高価な彫刻を預けるのですから、できるだけセキュリティのしっかりしているトランクルームを選ぶことが理想的です。

防犯対策に不安のあるトランクルームを選んでしまうと、本当に大丈夫だろうか……と常に心配しながらトランクルームを利用することになるため、セキュリティ対策が整っていることもしっかり重視しておくべきです。

預ける彫刻のサイズに合わせてトランクルームを選ぶ

大きい彫刻を預ける場合は、広さのあるトランクルームを選ぶのが一番でしょう。屋内型トランクルームは0.2畳ほどの広さから8~10畳まで規模はさまざまです。

小さな彫刻だけを預ける場合は、宅配型トランクルームの利用がおすすめです。たとえば宅配型トランクルームの「CARAETO」の場合は、段ボール1箱から預けることができ、1箱あたりの月額費用は500円という安さです。専用ボックスのサイズは3辺140cmとなっており、小さめの彫刻なら十分入れられるサイズでしょう。

どうして広さやサイズが重要かというと、料金がかなり変わってくるからです。

屋内型トランクルームは環境も整っていて広さもある分、保管料は数千円~数万円単位とかなり高額になります。しかし宅配型トランクルームなら費用を抑えてお得に預けられるため、預ける彫刻や保管のためにかけられる予算によって決めていけると良いでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?
彫刻は保管する際に注意を払わなければいけないデリケートなものです。特に温度変化や湿気には注意すべきでしょう。

しかし多くの彫刻を集めている人からすれば、最適な保管場所を用意するのもなかなか難しいものです。そんなときは、トランクルームを利用して、環境の整った保管場所を増やすことをおすすめします。

空調設備のあるトランクルームの場合、彫刻などのデリケートなものの保管にも非常に向いています。そろそろ彫刻もたくさん増えてきて保管する場所がない……と思ったときは、トランクルームを活用し、彫刻コレクションを大事に保管していきましょう。

箱に詰めて送るだけ!1箱240円〜で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について箱に詰めて送るだけ!1箱240円で預けてお部屋もスッキリ。箱に詰めて送るだけの宅配型収納サービス!CARAETO(カラエト)について
無料会員登録はこちら無料会員登録はこちら