めっちゃ使える!マグネットを使った便利すぎる収納術とは
マグネットの付いた収納ボックスやマグネットフック、アイテム一つ一つにマグネットを付けた収納など、マグネット収納は省スペースにもなりとても便利です。
物はたくさんあるのに、収納場所がない!というときは、マグネットを使った便利収納に目を向けてみませんか?
今回は、マグネットを使った便利すぎる収納術をご紹介していきます。
マグネットが収納アイテムに向いている理由
マグネットを使った収納は、最初でも触れたように省スペースにもなりとても便利です。
床や棚の上に置くだけでなく、マグネットを使って壁に置くといった選択肢が広がり、収納場所も広がっていきます。
しかも壁に収納場所を用意できるということは、デッドスペースを活かした収納になるため、場所を取らないのも非常に魅力的です。隙間や空いている壁のスペースを利用して、キッチンアイテムやコスメ、バスグッズなどをさまざま収納しておくことができます。
また、マグネットをアイテム一つ一つにつければ、もともとマグネットがついた収納ボックスやフックを利用することなく、直接壁やボードにくっつけることで「見せる収納」を楽しめます。
マグネット収納の注意点
マグネット収納はとても便利ですが、くっつける場所によっては少し注意点として知っておくべきことがあります。
例えば、マグネットをくっつけて収納ボックスを置いたり、アイテムを吊るしたりする際、電子レンジや冷蔵庫などの機械の側面を利用する人は多いでしょう。
電子レンジや冷蔵庫自体は、マグネットをつけても何も問題はありません。しかし電子レンジや冷蔵庫は熱を帯びやすい電化製品なので、直接自分でアイテムにマグネットをつけて冷蔵庫くっつけておくと、そのアイテム自体が熱のせいで劣化する可能性があります。
また、当然ながらマグネットはどこにでもくっつくわけではありませんよね。「この壁にくっつけられたらいいのに」と思ったら、マグネットボードを設置したりマグネットバーを設置してみましょう。するとマグネットがくっつかない壁でも、マグネット収納を楽しむことができます。
マグネット収納を実践するなら、ぜひこのあたりの注意点・基礎となるポイントを押さえておきましょう。
マグネット収納におすすめのアイテム
マグネット収納をするなら、使える定番アイテムを整理しておきましょう。
「多目的機能ステンレス製 マグネットバー」
マグネットバーは、設置するだけでナイフや包丁などをくっつけておける、便利なバーです。おしゃれなお店やキッチンなどで、包丁がきれいにマグネットで並べられているのを見たことがある人は多いでしょう。そんなおしゃれなマグネット収納が、マグネットバーを壁に設置するだけで楽しめます。「Mag Board Colours マグネットボード」
マグネットボードは、ホワイトボードのように磁力のあるボードのことです。可愛いデザインや柄がほどこされているものも多く、ただ飾っておくだけでもインテリアになります。最近は、マグネットボードにコスメをくっつけて「見せるコスメ収納」がSNSでよく話題になっています。マグネットボードも、くっつかないタイプの壁にマグネット収納をしたいときには非常に役立ちます。
「コクヨ 超強力 マグネットフック」
こちらは、マグネットに引っかけられるフックがついたマグネットフック。ただくっつけておくだけで、バッグや小物などを引っかけられる場所を用意できるのはとても便利ですね。種類豊富なキッチンアイテムは、マグネットフックをたくさん並べて引っかけておくだけでも整理整頓されておしゃれな印象になります。
「Mag-on+ マグネット ストレージ」
収納ボックスにマグネットがついた便利小物アイテムです。実際に、冷蔵庫や玄関扉の裏などにマグネット収納ボックスをくっつけ、手紙や小物を収納している人も多いでしょう。デッドスペースを活かした収納にはぴったりのアイテムです。「コクヨ 強力マグネットシート」
マグネットシートは、自分で自由にマグネット部分を用意できる薄型のシートです。自由にカットして使うことができ、裏面はシールになっているため、好きな物に直接貼り付けて使えます。マグネットシートをつけたアイテムは、そのままボードや壁に貼り付けることができるため、見せる収納を楽しみたいときにはぜひそろえておきたいアイテムです。
マグネット収納術を紹介
ここからは、実際にマグネットを使った収納はどんなものがあるのか、アイデアをのぞいてみましょう。おしゃれなマグネット収納を実践するのに役立ててください。マグネットバーで包丁類を壁にまとめる
マグネットバーを使うなら、一度はやってみたい包丁の壁面収納。キッチン全体が整然とした雰囲気になるため、すっきりとした気持ちでキッチンに立てそうです。同じようにマグネットフックを利用して、お玉やへらなどを横に並べていけば、キッチンアイテムはすべて壁に収まってとてもストレスフリーになるでしょう。瓶のフタにマグネットシートを付けて収納
ジャムなどが入った瓶のフタ部分にマグネットシートを付ければ、直接フタ部分をパネルや壁などにくっつけて収納することができます。シンク上の収納棚の下部にマグネットボードやマグネットバーを設置すれば、まるで瓶を吊るしているようなかたちで面白い収納ができます。 参考:https://roomclip.jp/photo/7IUnマグネットボードでコスメを見せる収納
可愛いパッケージのコスメは、インテリアアイテムとしても楽しめる良さがあります。マグネットボードに、マグネットシートをつけたコスメをくっつければ、コスメの見せる収納ができあがります。可愛らしいデザインのマグネットボードなら、おしゃれさはたっぷりでSNS映えすること間違いなしですね。 参考:https://roomclip.jp/photo/Z4Pxマグネット収納ボックスですっきり収納
キッチン周りの小物、お風呂や洗面所周りの小物は、すべてマグネット収納ボックスを利用して収納してしまいましょう。ごちゃごちゃしていたものもとてもすっきりとまとまります。冷蔵庫やドア裏などを利用して、マグネット収納ボックスを並べましょう。同じ色のボックスをたくさん並べれば、それだけでおしゃれなイメージに。整然とものが収まっている感じも、きれいなキッチン・お風呂場の雰囲気を作ってくれるでしょう。収納ボックスのサイズは種類豊富なので、アイテム別でサイズを分けても良いですね。
マグネット付きタオル掛けで傘のアイデア収納
マグネット付きのタオル掛けもあります。突っ張り棒のようなバーにマグネットがついているため、ドアや冷蔵庫などにくっつけて使うことができます。このマグネット付きのタオル掛けと、上のマグネット収納ボックスを使えば、デッドスペースを活かして傘を収納することができますよ。傘の上部分をタオル掛けで固定し、先端の下部分は収納ボックスに入れましょう。こうするだけで、すっぽりと傘がきれいに収まるので、傘立てをお手軽に用意したい人にはおすすめです。
マグネット収納ラックで小物をまとめて収納
マグネットのついた便利収納アイテムはたくさんあります。洗濯機横に設置できるマグネット収納ラックなら、洗剤や掃除道具などをまとめて収納しておくことができとても便利です。収納ボックスそれぞれに収納するのも良いけれど、一つのラックにまとめて収納できたらすっきりして良いのに……という人は、マグネット収納ラックをぜひ設置してみてください。
まとめ
いかがでしょうか? マグネットを使った収納は、家の収納に新しい選択肢を与えてくれます。こんな場所に収納できたなんて!とびっくりしている人も多いのではないでしょうか。マグネットを使えば、物と物の隙間や壁などのデッドスペースを活かした収納もラクラクです。
マグネットボードやマグネットバー、マグネット収納ボックスは、100円ショップで購入できるものも多いため、マグネット収納は気軽に実践できます。ぜひ気になったアイテムをそろえ、家の収納をもっと便利してみてくださいね。