ティーポットの茶渋はどう掃除する?洗い方や注ぎ口のお手入れ方法
ティーポットは、来客時や普段使いなどその使用頻度は異なるものの、ほとんどの家庭に置いてあるのではないでしょうか。ガラスの透明なティーポットにハーブティーを入れると、味や香りだけでなく、見た目も楽しめます。陶器や銀器のティーポットの愛用者もいるでしょう。
今回は、ティーポットの正しいお手入れ方法や保管方法についてご紹介します。
参考記事:コレクションしちゃうティーカップのおすすめ保管場所とは
ティーポットの保管に気を付ける理由
ティーポットと聞いて、多くの人が思い浮かべるのはガラス製でしょう。茶葉が浮かぶ様子やお茶の色が見えて、とてもおしゃれですよね。ガラス製のティーポット以外には、陶器、銀器が代表的です。
これらの素材の違いによって、お手入れの方法や注意点は異なります。しかし、その違いを知らずに、普通の食器と同じようにお手入れをしている人が非常に多いのも事実。
ガラスのティーポットが曇って美しくない、陶器のティーポットから嫌な臭いがする、銀器の内側が茶色くなってしまったなどのトラブルは、ティーポットを扱ったことがある人なら経験したことがあるのではないでしょうか。
これは、適切な方法でお手入れすると、もとの美しい状態に戻ったり、予防することができます。間違ったお手入れ方法では、変色や変質などによって使用できなくなる恐れがあるため、注意が必要です。
ティーポットの正しい保管・お手入れ方法とは
それでは、ティーポットの正しいお手入れと保管方法について、ガラス、陶器、銀器に分けて見てみましょう。
ガラスのティーポットのお手入れ、保管方法
ガラスのティーポットでよくある困り事といえば、ガラスの曇りです。せっかく透明で美しいガラスも、曇ってしまうと見た目を損なって台無し。ガラスの曇りは、いくら毎回洗ったとしても起こる、ある意味仕方のないことです。この曇りの原因は、茶渋です。茶渋は、カテキン等のポリフェノール成分が酸化したもので、いくらきちんと洗っていても次第に目立ってきてしまいます。ですから、ガラスが曇ったからといって、落ち込む必要はありません。
この曇りを取るためには、たまにのお手入れが必要になります。
ガラスの曇り(茶渋)を取るには、台所漂白剤を使います。漂白剤に記載してある通り希釈・つけおきし、その後食器用洗剤で洗います。メラミンスポンジを使ってこすってもきれいになります。
ガラスのティーポットを保管する際は、積み重ねないようにして、小さな箱に入れるなどして保護することをおすすめします。形のいびつなティーポットは、他の食器などと一緒に保管するとき、ぶつかって割れたり、欠けたりする可能性があります。
陶器のティーポットのお手入れ・保管方法
陶器のティーポットの場合、ふだんはスポンジと食器用洗剤で洗えば良いですが、漂白剤の使用に関しては注意が必要です。陶器は水を吸う性質があるため、濃すぎる漂白剤の使用や長時間のつけ置きに適していません。変色や匂いがうつる可能性もあるため、販売元の使用上の注意点をきちんと確認しましょう。
長期間保管する時には、湿気に注意が必要です。湿気が溜まる場所に保管しておくと、カビが生えてしまう原因に。収納前にはよく乾燥させ、保管場所の除湿にも注意しましょう。
銀器のティーポットのお手入れ・保管方法
銀器は、漂白剤を使用することができません。しかし茶渋がつくことは免れず、気がつけば内側が真っ黒なんてこともあります。銀器の茶渋を取り除く時には、熱湯をたっぷりとティーポットに注ぎ、重曹と塩を1匙ずつ入れておき、1時間程度つけおく方法がおすすめです。
銀器は空気に触れると曇るため、しばらく収納する時にはネル生地の袋に入れて保管しましょう。
ティーポットの保管にトランクルームがおすすめな理由
割れ物など、頻繁に出し入れすることに抵抗のあるものは、トランクルームに預けると便利です。重たいものや、割れ物は、押し入れ等に入れておく時にも配慮が必要。
他のものを取り出したり、整理する際には、十分に注意を払わないと落として割ってしまうなどの失敗も起こりますよね。しまう時には「これは割れ物だから」と注意していても、しばらく時間が経つと忘れてしまうものです。
トランクルームは、しばらく使わなくても処分したくないものや、季節によって使う・使わないがはっきりしているものなどを預けたり、大事なものを良い状態で保管するのに適したサービスです。
ティーポットの保管の際は、破損や湿気によるカビに注意が必要。押し入れの湿気対策に不安がある人は、湿気対策万全のトランクルームを利用すると良いでしょう。当然、トランクルームを利用すると自宅のどこにしまうのか考えずにすみますね。
ティーポットの保管に最適なトランクルーム比較
それでは、ティーポットの保管に適したトランクルームを見てみましょう。
キュラーズ
ビル一棟がまるごとトランクルームになっており、預けたい荷物の量やサイズから適切なスペースを借りることができます。24時間出入りできるため、咄嗟に荷物を出し入れしたい時に便利。湿度コントロールが行われているため、ティーポットの保管にもおすすめです。サマリーポケット
月額250円から利用できるトランクルームです。預けたい荷物の量やサイズ、内容によって適した段ボールを選び、集荷や取り出しはすべて業者に依頼するシステムです。ティーポット程度の小さな荷物も、小さな段ボールを選べば最低限の料金で利用できる点が特徴です。CARAETO
月額500円で利用できる、宅配収納サービスです。トランクルームの業者に直接出向いて契約等を行う必要はなく、アプリから申し込むことができるためとっても便利。荷物の集荷や取り出しは、アプリから手続きをして業者に依頼するシステムで、自分で運搬する手間もかかりません。専用段ボールなら3辺140cm、自分で段ボールを用意するなら3辺160cmに入れて預けることができます。
ティーポットを大事に保管しようと思えば、それぞれの大きさに合った箱に収納するのがおすすめですが、CARAETOに預けられる段ボールのサイズなら、ティーポットだけでなく、カップやソーサーなども一緒に預けられそうですね。
まとめ
ティーポットは、普通の食器と同様にお手入れすれば良いと思うでしょう。しかし、使用しているうちにガラスが曇ったり、久々に取り出した時に臭いが気になったりして、処分してしまう……という人も多いです。これは、お手入れが不十分だったり、保管環境が適していないことによる現象。つまり、きちんとお手入れ・管理すれば、より長期間ティーポットを使用することができるかもしれません。
自宅での長期保管が不安なら、湿気対策が行われているトランクルームも選択肢のひとつです。ぜひ、自宅の収納に不便さを感じている人は、トランクルームの利用も検討してみてはいかがでしょうか。