増え続けるポストカードの保存に、賢い保管方法ご紹介します!

旅行先でついつい買ってしまったり、コレクションとして集めている人も多いポストカード。みなさんはポストカードをどのように保管していますか?数が多ければ多いほど保管方法に困り、泣く泣く捨てる選択をする方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、ポストカードの最適な保管場所や保管方法について触れていきます。せっかく集めたポストカードを捨てずに賢く保管する方法など解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考記事:大切な手紙も上手に収納できる手紙の保管方法教えます
ポストカードの保管に悩む理由

ではなぜポストカードの保管に悩むのでしょうか。それはポストカード特有の理由があるからです。それは、【紙の持つ性質】と【枚数】だと言えるでしょう。
まず紙の持つ性質ですが、紙は湿気や、直射日光を好みません。また簡単にキズや汚れなど破損してしまう恐れがあります。そのため適した場所に保存しておかないと劣化しやすい特徴があります。
次に枚数ですが、ポストカード1、2枚程度の保管であれば問題ないでしょう。しかしコレクションしている場合や、手紙として届いたポストカードをすべて保管するといった場合は数百枚にも及ぶ枚数となってくるでしょう。この枚数になってくると、保管スペースを確保することはなかなか難しくなってしまいます。
ポストカードのおすすめ保管・保存方法とは

みなさんは家にあるポストカードをどこで保管していますか。「ただ机の中に入れてある」、「どこにいったかわからない」と意外と雑に保管されている方も多いのが現実ではないでしょうか。ここでは、ポストカードのおすすめの保管方法について説明していきます。
カードホルダーやファイル
最も多い方法はやはり、カードホルダーやファイルやフォルダなどに保管する方法でしょう。今では100円ショップでも手にいれることが可能です。ファイルに入れておくことでなくす心配もなく、ポストカードの劣化も防ぐことができますので、保管方法としては最適と言えます。しかし、枚数が多い場合は保管が難しいのが難点です。ブック型ケース
本くらいの厚さほどのケースでポストカードを保管する方法です。汚れや破れを防止し、複数枚いっぺんに収納することが可能です。かなり枚数が多くても、ケースをたくさん用意することで対応ができます。ポストカードの保管場所はどこがおすすめ?

ケースに入れたポストカードの保管場所はどこがよいのでしょうか?ポストカードは紙でできているという性質から、保管環境に気を配る必要があります。
自宅の本棚で保管
カードケースやブック型ケースにいれたポストカードは、本棚で保管するのがおすすめです。ただし、本棚を置く場所によっては直射日光が当たり、紙の劣化を招く恐れがあるので気をつけましょう。トランクルーム
今回最もおすすめしたい保管場所が「トランクルーム」になります。トランクルームなら、数が多い場合でも問題なく保管することができるのです。さらにはポストカードの天敵である直射日光や湿気を気にすることなく保管できるので、紙の劣化を気にする必要がありません。また必要に応じていつでも取り出すことが可能ですし、どこに保管したかわからなくなる心配もありません。ポストカードの保管に最適なトランクルームとは?

前章で説明した通り、ポストカードの保管にトランクルームはうってつけの保管場所と言えます。ここでは数あるトランクルームの中から、ポストカードの保管に適したトランクルームを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
CARAETO
CARAETOは宅配型トランクルームです。ダンボール1箱分のアイテムを月々500円で預けることができます。ダンボール分の収納スペースにはなりますが、ポストカードの保管サイズとしては最適です。その分リーズナブルにトランクルームを利用することができます。預けたものは、24時間365日温度湿度が管理された専用倉庫で保管されますので、ポストカードの天敵でもある湿気や直射日光から守る事ができます。
預けたポストカードは写真に撮ってアップしてくれるため、利用者は専用アプリから確認することができます。アプリ内に自分のコレクションルームを作ることができますね。
対応エリアは全国なので、トランクルームの場所を探す手間や心配もありません。集荷に来てくれるため、自宅にいながらポストカードをトランクルームに預けることができてしまいます。また、取り出したい場合はアプリからさっと依頼可能。最短翌日に届けてくれます。
SOLA
対応エリアが東京や大阪、名古屋なある程度の大都市に限られてはいるものの、スマホで依頼するだけで、ドライバーが自宅まで荷物を集荷してくれるサービスです。SOLAの魅力はなんといっても価格です。月額300円(配送料等は別途かかります)から利用することができます。預けるサイズによって料金が変わるため、必要なサイズを選ぶようにしましょう。もちろん温度・湿度といった保管環境にも優れています。
HIROIE
HIROIEも宅配で預けることができるトランクルームです。敷金や礼金といった初期費用はかかりません。東京をはじめとした関東エリアのみの対応となりますが、保管環境やセキュリティ面でも申し分ありません。0.2畳で3,980円からと、他の宅配型トランクルームと比べると割高ですが、その分収納スペースは広くなります。ポストカードの他にも預けたい荷物がたくさんある場合は、HIROIEを検討するのもおすすめです。
ユースペース
こちらは屋内型のトランクルーム。屋内倉庫での保管のため、ポストカードの保管に必要な空調設備はしっかりと備わっています。宅配型と違い自分で荷物を運ぶ必要がありますが、24時間365日出入りが可能です。また、屋内型トランクルームには珍しい駐車スペースもあり、利用者に嬉しいサービスを展開しています。ホームページからは「WEB見学」をすることができますので、一度確かめてみるのはいかがでしょうか?
まとめ

いかがでしょうか? これまでポストカードの保管場所に困っていた方は意外に多いのかもしれません。トランクルームを活用することで最適な環境で保管ができ、なおかつ紛失のリスクを軽減することができますので、まさに一石二鳥と言えるでしょう。
月額数百円から借りられるトランクルームもありますので、ポストカードの保管場所としてトランクルームという選択肢も視野にいれてみてはいかがでしょうか。