引っ越し時や家が狭くなった場合の家の荷物を預けるサービス一覧
「部屋の中に荷物がたくさんあって邪魔……」と感じることって誰にでもありますよね。家具、家電、洋服や趣味のアイテムなど、日常的に使うもので片付かないものは意外と多くあります。
特に引越しやリフォームなど、荷物をいろいろと動かさなければいけない時などは散らかることが多いものです。またそういった事情が絡まなくても、私物をたくさん持ってしまう癖がある人は、常に部屋が荷物で散らかった状態になってしまうもの。
そこで今回は、荷物を預けられるサービスについてご紹介していきたいと思います。荷物を預けて収納スペースを増やしましょう!
参考記事:家具の預かりサービスは一時預かりも長期もOK!リフォームなどにも
家の荷物を預けたいシチュエーションとは
そもそも、家の荷物を預けたいシチュエーションってどんな場面があるのでしょうか?
たくさんの物を持て余す、邪魔に感じる、緊急の事情で荷物を整理しなければならないなど、荷物を預けたいと思う場面はさまざまありますが、具体的にはどんな時なのかまずはまとめてみした。
転居、転勤、リフォーム
一番多いのは、やはり転勤や住み替え、同棲や結婚などによる引越し、もしくは家のリフォームなどをするのにあたって、一時的に荷物が邪魔になる場面でしょう。
引越しの時は嫌でも荷物を整理しなければいけませんし、不要でも捨てられない物などはやはりどこかに預けておきたいと思うものです。
部屋の整理、大掃除
もう一つ多いのは、部屋の整理や大掃除をする際に、場所を取るものやその時は使わない荷物の置き場所に困った時でしょう。
年末・年度末は、大掃除の時期です。私物や仕事で使う物などを一年分まとめて一気に整理する人も多いはずです。その時に要らないものを整理した結果、置き場所に困り、荷物をどこかに預けておきたいと思う人は多いでしょう。
物を持ちすぎて部屋に置ききれなくなった
洋服や家電などをとにかく持ちすぎた結果、部屋に置ききれなくなってしまったという人も多いでしょう。そんな収集癖のある人は、常に部屋を集めてきた物で散らかしてしまいがちです。
足の踏み場までなくなるくらい物を増やしてしまい、外部に置き場所を求める人も多いはずです。特に洋服や趣味のグッズなどは知らない間にどんどん増えてしまうものです。
家族に知られたくないものを隠したい
またもう一つのシチュエーションとして、荷物を「隠したい」と思った時というのも挙げられます。
例えば「家族に内緒でアイドルグッズを集めているので、趣味がバレないように隠しておきたい」等というようなケースですね。同居している家族に知られて恥ずかしい、後ろめたいような物を隠しておきたいという理由で、荷物の預け場所を探す人もかなり多いです。
荷物を預けるメリットとは
では実際に荷物を預けられるサービスを利用するとしたら、預けることによってどのようなメリットが生まれるのでしょうか?
外に自分の荷物を預けることを考えている人は、まずはそのメリットを知りながら、サービスを利用するか検討してみましょう。
部屋が最低限の物ですっきりする
まず一つ目のメリットとして大きいのは、不要な荷物を預けることで部屋が片付いてすっきりするという点でしょう。
「部屋が汚い」「使わない物の置き場所にいつも困っている」という悩みを抱えていることは、意外にもかなりのストレスになります。荷物を預けることで、そのようなストレスはかなり軽減されるでしょう。
一時的な置き場所に困らない
引越しやリフォームの時なども、一時的な置き場所として荷物を預けておけるのは非常に便利です。リフォームの際に荷物を全部別の場所に移動する、というような面倒を挟まずに済みます。
自分だけの収納場所が持てる
増えすぎた趣味のグッズを預けたい、家族に知られたくないものを保管しておきたいという時に、自分だけの収納場所を持つことができるのも大きなメリットになります。
さまざまな荷物を預けられる保管サービスなら、多趣味でとにかく私物が多いという人にも非常に便利です。
家の荷物を預けられるサービスにはどんなものがある?
では次に、荷物を預けられるサービスにはどんなものがあるのか、それぞれの特徴を簡単に整理していきましょう。
引越し業者の預かりサービス
まず有名なのは、引越し業者の一時的な荷物預かりサービスです。引越し業者が持つ保管庫で家具や家電などの荷物を預かってくれるため、例えば「家を退去する日と新しい家の鍵の引き渡し日にブランクができてしまった」という時などには便利です。
しかしあくまで引越しの際に利用するサービスになるため、一時的な預かりであることが特徴となります。荷物の出し入れを途中ですることはできない場合も多く、預かりの期限もある程度決まっています。
各種お店の預かりサービス
お店自体で、販売とともに預かりサービスも承っている場合もあります。例えばスキューバダイビングなど、一時的にしか利用しないものは保管場所に困りますよね。ダイビングショップでは、お客さんのダイビング用品をお店で預かってくれることもあるのです。
趣味で使うアイテムを預けたいと思った時は、アイテムによっては購入したショップで預かりを頼めるかもしれません。一度調べてみるとよいでしょう。
トランクルーム
トランクルームは、個人で私物の保管スペースを契約できるサービスのことを言います。利用用途、保管できるものの種類にも比較的自由で、預ける場所の広さも選ぶことができます。
途中で出し入れもできるため、自宅とは別の場所に収納場所を持ちたい、長期的に預けておきたいという時にも便利です。
荷物を預けるのに最適なトランクルームとは
荷物を預けられるサービスとして引越し業者、お店、トランクルームをご紹介してきましたが、中でもトランクルームは利用の自由度が高く非常におすすめです。
では最後に、荷物を預けるのに最適なトランクルームを見ていきたいと思います。
1.宅トラ
宅トラは、最低段ボール3箱から利用できる宅配型収納サービスです。月額料金は3箱で1,480円、その次のプランとして月額1,980円で5箱預けられるタイプのものもあります初回引取料として4,500円、最低利用期間が6ヵ月なことに注意が必要です。
短期間で預けたい場合や、引っ越しのため家具なども預けたい場合は、月額4,980円〜のボックスタイプも活用できます。しかし、こちらも初回引取料が19,000円〜必要。
初回取引料がかかるのがネックですが、様々なサイズに対応しているサービスです。
宅トラ
月額1,480円(3辺140cm以内×3箱)~
初期費用:5,400円~
取り出し送料:1,500円~
対応エリア:全国
2.エアトランク
エアトランクは東京23区内・名古屋のみといったエリアの狭さがネックにはなりますが、23区内に住む人であれば預け入れ・取り出し送料等が全て無料で利用することができるトランクルームです。
月額費用は5,800円と少し高めですが、段ボール7箱分も預けられるため引っ越しなどを機に預けたい荷物がたくさんある人にはおすすめです。トランクルームにありがちの初期費用がかからないため、エリア内に住む人は検討してみるのもおすすめです。
エアトランク
月額5,800円(0.2畳/段ボール7箱分)~
初期費用:0円
取り出し送料:0円
対応エリア:東京23区
3.CARAETO(カラエト)
CARAETO(カラエト)は全国対応の宅配型収納サービスです。月額料金は500円。預け入れできる箱のサイズは他のサービスと比較して大型の3辺160cm以内が規定サイズ。取り出しの送料も800円と比較的安く、全国対応しているため誰でも利用しやすいのが特徴的です。
ちなみにCARAETOでは、預けているものを専用のマーケットに出品したり、他の人が売りに出しているものを購入したりすることも可能です。預けている荷物はアプリで管理できるので、管理も簡単。預ける以外にも利用の幅や楽しみが広がるため、私物の整理にはうまく活用できるでしょう。
CARAETO
月額500円(3辺160cm以内)~
初期費用:500円
取り出し送料:800円
対応エリア:全国
【写真で管理する収納アプリ CARAETO公式サイト】
まとめ
荷物の置き場所に困る場面は、日常生活の中で意外と多くあるものです。引越しや大掃除、私物の整理などで外部の荷物預かりサービスを利用する人はとても増えてきています。
今回ご紹介してきたCARAETOは、月額料金も安いので、荷物を預ける手段としては気軽に利用もできるでしょう。荷物を置き場所に困った際は、外に預けておくことも選択肢の一つに入れてみてもよいかもしれませんね。