玄関を見れば生活が解る?幸運を呼ぶ玄関収納アイデアで毎日を快適に

玄関収納は毎日使う場所だからこそ、おしゃれにすっきりとさせたいものですよね。でも毎日使うと物の出し入れが頻繁で、ついついごちゃごちゃとしがちです。慌てて玄関を出るときに、片付いていない玄関だと「鍵はどこ?」「傘がすぐ出せない」「履きたい靴が取り出しにくい」など問題に直面することも。
そこでこの記事では、収納を見直して使いやすいすっきりとした玄関にするコツや便利なアイテム、アイデアをまとめてご紹介します。
参考記事:靴収納を見直せば狭い玄関スペースもスッキリ見える!
玄関に収納するものにはなにがある?

玄関に収納する物にはどんなものがあるのでしょうか?基本的には、どのおうちでも同じようなラインナップになると思います。
- 傘
- 靴
- 上着
- かばん
- 鍵
- 外遊びのおもちゃ
また多くの場合、季節のものや靴、傘をどうやって収納するのがよいのかという問題になりますので、アイテムやアイデアをうまく活用してすっきりと収納したいものです。
玄関収納のコツとは

玄関収納のコツは大きく4つ挙げられます。
- 手に取りやすい位置に、鍵など「外出時に必要なもの」を置く
- 要らないものは捨てて最低限の数にする
- おもちゃは専用ボックスを作る
- 靴箱の裏や玄関扉の裏も収納に活用
玄関をすっきりさせるには物が少ないのが一番簡単です。玄関はスペースが狭く余計なものを取っておくスペースはありません。例えば傘が必要分以上にある場合は、最低限の数まで減らしましょう。扉の裏などデッドスペースを有効活用して収納場所を確保するのもおすすめです。
おもちゃは色とりどりで玄関の雰囲気を壊しやすいのが難点ですので、大きめのボックスやカゴにまとめて入れておけば、インテリアの統一感を崩さずにすみます。
玄関での収納におすすめのアイテム

玄関の収納にはどんなアイテムが有効なのでしょうか?靴や傘の収納を中心に、どんなおうちにも使えるアイテムを5点ご紹介します。
「アイリスオーヤマ スタッキングワイヤーシェルフ」
スタッキング可能な点が嬉しい、クローゼットや靴箱で使えるワイヤーシェルフです。靴箱がない場合も玄関にスタッキングすれば簡単な靴箱を作ることができる便利アイテム。もちろん靴箱内の整理整頓にも使えます。「木製ナチュラルラダーハンガー」
玄関収納に便利なのがラダー収納です。コートや帽子、かばんなどをおしゃれに吊るしておくことができます。下段にはヒールをひっかけて靴収納も可能。玄関の雰囲気が一気におしゃれになる注目アイテムです。「アイリスプラザ ソフトバスケット」
玄関の掃き出しに置いておくのにぴったりな「ソフトバスケット」は水洗いできる点が魅力です。色とりどりのおもちゃは玄関のインテリアを壊しがちですが、バスケットに入れておけば散らからずすっきりとした印象に。ソフトバスケットは柔らかい素材でできていて、足をぶつける、子供が荒く扱うなどしても壊れにくいので、子供の外遊びのおもちゃを入れておくのにぴったりなバスケットです。「山崎実業 マルチマグネットスタンド リン」
上下のパーツで傘を固定する傘立てです。マグネットが付属していて玄関扉などに貼り付けることができます。ゆるやかな曲線と滑らかな陶器の質感が特徴で、設置するだけでおしゃれな空間に。上下の位置を調整すれば、折りたたみ傘の収納にも使えます。「ウッドワン ブーツハンガー」
玄関の靴箱にブーツを吊るして収納できるブーツ用ハンガーです。ブーツが折れる、型崩れするといった悩みを解決でき保管に最適。玄関の掃き出しに放置するとだらしない印象になりがちなロングブーツも、こちらを使えばすっきりと収納することができます。玄関収納のアイデアを紹介!

玄関収納は主に靴や傘、鍵といったどのおうちでも共通のアイテムが多い点が特徴です。そんなアイテムを上手に収納するアイデアをご紹介します。
靴箱の裏にスリッパを入れるボックスを作ろう
100円ショップなどで手に入るファイルボックスを玄関の靴箱の裏に貼り付ければ、簡単に来客用スリッパ収納の完成です。スリッパでなくても、使用頻度の少ない靴を入れてもOK。デッドスペースを上手に活用できるアイデアです。下駄箱下に空間があるなら、カーテンで区切って収納にも使える
下駄箱の下に空間がある場合は、その下に靴や子供のおもちゃを入れる、靴を置くなどして活用していますよね。でもそのままにしておくと雑多な印象がしてしまいます。そこで突っ張り棒を渡してカーテンレールの代わりにすれば、簡単に目隠しのカーテンを吊るすことが可能。生活感を出さずにしっかりと収納できます。靴箱の扉に高さがあるなら傘収納にぴったり
靴箱の裏に傘を入れられるような高さがあるなら、扉の裏にタオルバーを貼れば傘を収納することができます。玄関に傘を放置すると散らかった印象になりますので、見えないところへ隠す収納がおすすめです。おしゃれなハンガーを使った傘収納
傘収納のボックスがない場合は、壁面にフックを取り付けておしゃれなハンガーを設置しましょう。そこに何本か傘をかけておけばおしゃれな傘収納に。ハンガーはお部屋の雰囲気に合わせたものを選べばインテリアに溶け込みます。鍵はシューボックスの上に指定席を作る
出かけようとしたら鍵がない!という事にならない為にも、出入りするときに必ず通る玄関に鍵置き場を作りましょう。シューボックスの上に小さなかごなどで鍵置き場を作るだけでOK。帰ってきたら必ずここに鍵を収納するようにします。シューボックスがない場合は、壁に鍵をかけるフックを取り付けるのもおすすめです!外遊びのおもちゃは専用ボックスを作って必ずそこへ
外遊びのおもちゃを玄関に放置すると、玄関が色とりどりのおもちゃでごちゃごちゃした印象に。子供は厳しいルールのある片付けが苦手な場合が多いので、放り込む収納がおすすめ。例えば、専用のおもちゃ箱を設置すればそこに入れるだけで片付け完了ですので、親子でストレスフリーに収納することができます。季節の靴は100円ショップのシューケースで収納
場所を取る季節の靴はオールシーズン必要なわけではありませんよね。そんな時は、100円ショップで手に入るシューケースが大活躍します。靴箱の上や、玄関扉の上といったデッドスペースを活用し靴収納を増やしましょう。重ねても横から取り出せるシューケースもありますので、重ねても取り出しやすい収納を作ることができます。ブーツはピンチ付きハンガーを使って吊るして収納
型崩れしやすいブーツは、玄関に出しっぱなしにすると型崩れの原因にも。そこでピンチつきハンガーで靴箱へ吊るして収納すればきれいにすっきりと収納することができます。壁にフックを取り付けて、ハンガーを設置
デッドスペースになりがちな壁面をうまく活用すれば、カバンや上着をハンガーにかけて収納することができます。よく使うカバンや、季節の上着の収納におすすめです。とくに花粉の時期は部屋に上着を持ち込みたくないものです。こういった収納で辛い時期を乗り越えたいですね。まとめ

いかがでしょうか? 玄関は家の顔で、来客が来た時に一番目にふれやすい場所です。ごちゃごちゃとしているよりも、すっきりと片付いた玄関の方が気持ちがよいですよね。
玄関収納はアイデア次第で使い勝手や印象が格段に変わります。ぜひ収納アイデアやおすすめアイテムを参考にして、すてきな玄関に生まれ変わらせてくださいね。